すぎやま音楽の魔力
すぎやまこういちさんの作曲されたオープニングイントロを聞いただけで、僕の心は躍るのさ。
笛吹けば踊る。
あのテーマ曲を耳にするだけで、勝手に予約ボタンをクリックしちゃう。
その出会いは小学生の頃だった。
ドラクエ3
僕のドラクエとの出会いは小学3年生頃。
誕生日プレゼントとして買ってもらった「ドラクエ3」だ。
それまでRPGというものをやって来なかった僕が初めて本格的にプレイしたRPGは、オリジナリティに溢れつつも、操作性の直感的な分かり易さですぐに慣れる事が出来た。
ファミコンと言えば、ムズゲーの宝庫。
小学生では到底クリアできない難易度を誇るゲームばかりが量産されていた時代に、ドラクエの優しさは異質だったのかもしれない。
勿論、簡単にクリア出来る訳ではない。
そこにはセーブデータ消失という大きな大きな壁が立ちふさがっていた。
冒険の書が消える時のBGMは最早トラウマものだ。
あのBGMを聞くと未だに立ち直れなくなる。
その後「4」が発売。
早速手に入れると、夢中になってプレイした。
そして、ラスボスを倒した時の感動。
あの時の感動は忘れられないものとなった。
そんな僕のプレイ日記は横に置いとくとして、僕ら世代にとってはいつまでたっても色褪せない至高のRPGである。
鳥山先生の敵キャラのどこか憎めない・それでいて恐ろしげなモンスターデザインは、いつみても新鮮な感動を与えてくれる。
スライムと言えば、あの形意外在り得ないのである。
なにより、堀井雄二さんのゲームデザインが、鳥山モンスターズを活き活きとさせていたのは間違いない。
小学生でもがんばれば解ける謎解き、「1」「2」との驚愕の接点。
「3」の完成度の高さが、今日におけるドラクエの地位を確立したと言っても過言ではないでしょう。
「ドラクエ」の、いや、「RPG」の原風景が「3」なのである。
3人の才能が最大の魅力
結局一番の魅力は何だろうか。
1つって決められないんですよね。
堀井雄二さんの描く世界観、感動の物語、シンプルな操作性。
ゲームバランスが本当に心地良くて、誰でもすんなりとゲームの世界に埋没できる。
そこに鳥山先生の活き活きとしたモンスターたちが現れてくる。
まるで生きてるかのように自然と世界観に溶け込んだ彼らを彩る耳にも脳にも残る印象的なBGM。
ドラクエの世界を音楽で表現するすぎやまさんの才能は、もはや欠かす事の出来ないファクターだ。
レベルアップの音楽、敵との戦闘BGM。
どれもこれも忘れられない印象を植え付けて来る。
堀井雄二、鳥山明、すぎやまこういち。
この3人のタッグが最大の魅力と言えるのでしょう。
奇跡の調和。
終わりに
先程予約したので、届くのは明後日になるでしょうか。
「11」の世界にとっぷりと浸りたいと思います。